はじめに―松井ゼミについて―

ようこそ松井ゼミ新歓ブログへ!!



皆さん初めまして(..)
僕は松井ゼミの猿谷と申します。
今後、ゼミ生が松井ゼミの概要や勉強内容、イベント、選考方法などゼミに関するさまざまな情報をこのブログで皆さんに紹介していきますので、ぜひぜひ目を通してみてください(^-^)!



早速ですが、まずは「松井ゼミって何? どんなことをやるの?? どんな人たちがいるの???」
といった、誰もが抱く疑問に答えていきたいと思います。






松井ゼミは、ゲーム理論 Game Theory応用ミクロ経済学 Applied Microeconomics を勉強するゼミです*¹。
昨年度は、夏学期には協力ゲーム冬学期にはグローバル・ゲームを扱いました。
(それぞれどんな理論なの?という方のために、後にこのブログで両理論を紹介しますね♪)


開講時間帯は、水曜日2限(10:20〜13:00)です*²。







次に、松井ゼミの学生について紹介します。
(松井先生についての紹介は、次のブログ記事で行います^^♪)
現在、松井ゼミには男性14名、女性6名合計20名が所属しています。
経済学部のなかで最大規模のゼミです!



このゼミの最大の特徴は、何といってもゼミ生の「多様性*³」です!
新4年生の8割の人がダブルゼミをしており、ダブルゼミ先は以下のように様々です。

 ミクロ、マクロ、金融、経営、農業経済、都市経済、経済史、…

また、理系出身者現法学部生留学生もおり、色んな個性が混ざり合って本当に楽しい空間が出来上がっています(^^)



進路に関しても、現4年生の進路は大学院、官庁、金融機関、商社、メーカーなどさまざまであり、新4年生の希望進路も同様です。



さらに、とても仲の良いゼミです!
学期末のコンパ、夏合宿、OBOG会、松井先生宅でのクリスマスパーティー、台湾合宿から、日々のランチをとりながらの雑談まで、さまざまな機会を通してゼミ生同士やOBOGとの仲を深めています(^^)






一年間在籍して僕が思うのは、松井ゼミはゼミ生一人一人が自分なりの個性と向上心を持っており、そんな皆と交流することですごく刺激を受けることができる良い環境だな〜ということです。
どんなことでもいい、自分の力、自分の個性を伸ばしたい人にもってこいのゼミですよ





概要はこんなところで(..)
次からの記事では、松井ゼミのさまざまなことをより詳しく紹介していきますので楽しみにしていて下さいね♪




注)
¹ 簡単に言うと、ゲーム理論とは、「他人の行動が自分に影響を与えるような状況において、各自がどのように行動するか」を分析する学問分野です。
応用ミクロ経済学では、ミクロ経済学的な手法を用いて企業の最適行動や市場の動きを分析します。
² 経済学部で午前中に開かれるゼミはごくわずか(今学期は唯一?)です。
³ あまりに多様すぎて、松井ゼミは「変人のデパート」と呼ばれることさえあります(笑)